忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/04)
(12/04)
(12/04)
(12/04)
(12/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
石竹一哉
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]
現場監理用ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







1階は塗り壁(タナクリーム)、2階はクロスなのでそれぞれ業者さんが入っています。左官工事は出来塗建さんです。エアコン下地の合板や、補強部分にはシーラーを塗布していきます。プラスターボードのビス穴とジョイント部分にパテを盛っていきます。内部塗り壁は今週で終わり、クロス工事は21日までかかる予定です。
PR






仮設足場がはずれました。完成にグッと近づいた感じです。
左奥に見えるのが浄化槽で、10日から埋設に入ります。
足場が取れたので左官さんも基礎巾木に入ります。
今日は現場で施主さんとクロス・カーテンの打合せを行いました。
建装さん(クロス工事)と三者での打合せです。
的確にアドバイスされていました。






一階プラスターボード貼りも半分ほど終わりました。写真は和室の壁を貼っています。 今日は建具屋さんが寸法取りに来られました。
鍵の位置や、動きを最終確認していきます。製作建具なので一つ一つ寸法を測って製作します。
来週は水曜日に足場撤去、木曜日から左官工事、浄化槽設置等、現場は混雑しそうです。



この状態から庇がついてほぼ外部は完了です。



2階のクロス下地がどんどんできていきます。大工さんは電気配線を隠してしまわない様に印をつけながら貼っていきます。
ボードは横張りにしています。
完成後、クロスに亀裂が入りにくいとの思いですが、貼り方は様々です。






今日は堀田ガラスさんによる、サッシの搬入です。
上の写真は全開口サッシです。4枚のガラスが2枚ずつ外に折れて、
全開口になります。半分しか開かない引き違いと違い、開放感にあふれています。ちょっと高価な物ですが・・。
下の写真は玄関引き戸です。枠に傷が入ってしまい、交換してもらっていたため、建具はまだ入ってません。左側に透明のガラスがはいります。
いろいろなサッシメーカーがありますが、このトステムは意匠性にすぐれている気がします。養生シートをはがすのが楽しみです。
あと、引き違い戸は部屋の内部から外す事ができます!!(今までは外からしかサッシを外せなかった)
施工性も抜群に良いし、何より、住み始めた後の掃除が簡単になります。
いろいろなメーカーが様々な改良をしていますね。
ガラスは4mm+4mmのペアガラスです。最近では割と一般的になってきました。








今日は中間検査でした。ある規模を超える建築物は、所定の施工段階になったら検査を受けます。今回は柱・筋交い・耐力壁・金物が付いた状態で検査に来られます。建物の位置が正確かどうか、釘の種類やピッチ、金物の種類、JIS規格品かどうか、一つ一つ確認していきます。基礎についても鉄筋の種類や、ピッチ(間隔)も事前に提出してチェックが入ります。
指摘事項はありませんでしたが、姉歯事件の影響かチェックがかなり細かくなった気がします。
現場は、金曜日にはサッシが入ります。






サッシの枠が入りました。床の断熱財も入ったので、合板を捨て貼りしています。サッシは施主さんの絶対のこだわりでシルバー色になりました。
ペアガラス仕様です。リビングには全開口サッシを採用しました。








各地にかなりの被害をもたらした台風13号は、広島をややそれ、
日本海に抜けていきました。
現場は2枚目の写真の様に合板を全ての開口部に貼り付け、塞いでいたので、今朝は台風養生撤去からの作業です。
一箇所でも開口が開いていれば、そこから風雨が吹き込み、内側から他の養生を吹き飛ばしてしまいます。被害は出ませんでしたが、すでに台風14号が接近中です。(><)
3枚目の写真はユニットバスが搬入された写真です。1620タイプなので、やはり広く感じます。


■■■

台風が近づいてきています。
台風に備えて、メッシュシートをたたみます。
http://weather.msn.co.jp/typhoon13.armx






最近はぐずついた天気が続いています。台風が心配な時期ですね。
 現場は間柱取付の段階です。これに構造用合板・アルミサッシを取り付けていきます。この段階になると外部の完成イメージが、より現実的になってきます。施主さんも、図面と現場のギャップを感じておられました。



昨日は雨だったので今日の上棟になりました。
写真は二階の柱の上に桁を接合している場面です。
柱は4寸角の桧・杉を使用しました。梁・桁は主に米松を使用し、
スパンの飛ぶ所は集成材です。
一部、完成後に見える柱(化粧柱)や梁があるので、汚れない様に
注意しながらの施工です。



大工さんが10名おり、手際も良かった為、午前中に棟が上がりました。
大工工事担当は賀陽建設さんで棟梁は西前棟梁です。



夕方から上棟式を行いました。工事の無事完成を御祈念します。





本日の建前は雨天の為、明日に延期になりました。




昨日は夜に雨が降ったので、今日も雨に備えての養生をしておきます。
明日は朝8時からの上棟です。






明後日の上棟に向けて、今日は足場を建てます。
大工さんは、上棟がスムーズに行われる様、事前に構造材をある程度組み立てます。




足場が組まれる月曜日までに土台をある程度組んでいきます。
作業性を考えての事です。 アンカーボルト・ホールダウンのくるところに穴を開け、設置していきます。
基礎のレベル誤差は±2mm程度で収まりました。
今回は、土台パッキンLという、基礎全体に敷設する通気パッキンを使用しました。




構造材の搬入です。建前では土台→1階柱→胴差し→桁→母屋と組んでいくので使いやすい様に置いていきます。
化粧材は傷に特に注意しての荷下ろしです。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ N邸新築工事 ] All Rights Reserved.
http://ishitake.blog.shinobi.jp/