忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/04)
(12/04)
(12/04)
(12/04)
(12/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
石竹一哉
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]
現場監理用ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









今日は中間検査でした。ある規模を超える建築物は、所定の施工段階になったら検査を受けます。今回は柱・筋交い・耐力壁・金物が付いた状態で検査に来られます。建物の位置が正確かどうか、釘の種類やピッチ、金物の種類、JIS規格品かどうか、一つ一つ確認していきます。基礎についても鉄筋の種類や、ピッチ(間隔)も事前に提出してチェックが入ります。
指摘事項はありませんでしたが、姉歯事件の影響かチェックがかなり細かくなった気がします。
現場は、金曜日にはサッシが入ります。
PR






サッシの枠が入りました。床の断熱財も入ったので、合板を捨て貼りしています。サッシは施主さんの絶対のこだわりでシルバー色になりました。
ペアガラス仕様です。リビングには全開口サッシを採用しました。








各地にかなりの被害をもたらした台風13号は、広島をややそれ、
日本海に抜けていきました。
現場は2枚目の写真の様に合板を全ての開口部に貼り付け、塞いでいたので、今朝は台風養生撤去からの作業です。
一箇所でも開口が開いていれば、そこから風雨が吹き込み、内側から他の養生を吹き飛ばしてしまいます。被害は出ませんでしたが、すでに台風14号が接近中です。(><)
3枚目の写真はユニットバスが搬入された写真です。1620タイプなので、やはり広く感じます。


■■■

台風が近づいてきています。
台風に備えて、メッシュシートをたたみます。
http://weather.msn.co.jp/typhoon13.armx






最近はぐずついた天気が続いています。台風が心配な時期ですね。
 現場は間柱取付の段階です。これに構造用合板・アルミサッシを取り付けていきます。この段階になると外部の完成イメージが、より現実的になってきます。施主さんも、図面と現場のギャップを感じておられました。




昨日の建前は無事終了し、今日は4人で金物を取り付けます。
写真はホールダウン金物です。基礎と柱を引き寄せる金物です。



昨日は雨だったので今日の上棟になりました。
写真は二階の柱の上に桁を接合している場面です。
柱は4寸角の桧・杉を使用しました。梁・桁は主に米松を使用し、
スパンの飛ぶ所は集成材です。
一部、完成後に見える柱(化粧柱)や梁があるので、汚れない様に
注意しながらの施工です。



大工さんが10名おり、手際も良かった為、午前中に棟が上がりました。
大工工事担当は賀陽建設さんで棟梁は西前棟梁です。



夕方から上棟式を行いました。工事の無事完成を御祈念します。





本日の建前は雨天の為、明日に延期になりました。




昨日は夜に雨が降ったので、今日も雨に備えての養生をしておきます。
明日は朝8時からの上棟です。






明後日の上棟に向けて、今日は足場を建てます。
大工さんは、上棟がスムーズに行われる様、事前に構造材をある程度組み立てます。




足場が組まれる月曜日までに土台をある程度組んでいきます。
作業性を考えての事です。 アンカーボルト・ホールダウンのくるところに穴を開け、設置していきます。
基礎のレベル誤差は±2mm程度で収まりました。
今回は、土台パッキンLという、基礎全体に敷設する通気パッキンを使用しました。




構造材の搬入です。建前では土台→1階柱→胴差し→桁→母屋と組んでいくので使いやすい様に置いていきます。
化粧材は傷に特に注意しての荷下ろしです。




基礎立上り部分の型枠を撤去しました。土間のレベルが違う所は日を変えて打設します。




今日は朝から立上りの打設を行いました。ミキサー車が現場にくると、コンクリートの納品書を確認し、今回は手押し車で打設していきます




24日の立ち上がり打設のため、型枠を組んでいきます。鉄筋の歪み、開口部、かぶり厚などを注意しながら3人で手際良く進んでいきます。




午前中に鉄筋の検査を行い、午後からコンクリートの打設をおこないました。 最近の天気は非常に不安定で、真夏日の炎天下から急に雷雨になり、また太陽がでる、という日が続いています。




今日、コンクリート打設の予定でしたが、台風の影響もあり、
月曜日の昼からの打設になりました。
昨日は、橋詰電設さんと三基工業さん(給排水設備)が入り、
打設前の配管を行いました。






昨日に引き続き、基礎の配筋をしていきます。
 ウエヒラ建設さんが持っている機械、結束機と言い、
20万円するそうです(><)
 ピッチ(間隔)を測りながら、結束していきます。
底を浮かし、コンクリートの被りを取っていきます。
 明日は橋詰電設さんが電灯用の配線を、三基工業さんが
排水の配管を設置する為、現場にこられます。







お盆休みも終わり、今日から配筋に入ります。
金曜日に配筋検査を行う予定で、
順調にいけば週末には打設ですが、台風が近づいてきています。



今日は砕石を敷きました。
この上に基礎が乗っかり、地盤を支える大事な役目です。
来週の19日(土)に1回目のコンクリート打設を行う予定です。



昨日に引き続き、掘り方です。基礎の土間の下に引く砕石が敷ける様、全体的に掘り下げていきます。 





朝からすごい暑さです。昨日の予報では「今日は台風」との事でしたが・・。今年は例年以上の冬の大雪、梅雨の雨、夏の暑さとの事なので、さぞや台風もすごいものが来るだろう・・と、心配です。
さて、掘り方を始めました。杭を先行して打っているので非常に掘り難そうですが、規定の深度まで掘っていきます。



基礎工事の前に鋼管杭を打ち込みます。
事前に行った地耐力調査の結果をもとに、適切な長さと本数を打ち込みます。先端にスクリューの様な物を溶接し、回転させる事により埋めていきます。支持層に達する長さは9m~14mです




今日は基礎屋のウエヒラ建設さんによる、遣り方です。丁張りとも言いますが、これからの建築にあたり正確に建物の位置を表す為の物です。四方に同レベルの板を回し、糸を張り、基準となる線を作っていきます。この遣り方どおりに施工するのも重要ですが、遣り方自体が正確でないと、基礎と土台がずれたりするので、より慎重に作業を行います。




今日は現場で配置の打合せです。先日張った地縄をもとに検証します。
西側の駐車場は十分な広さとの事でしたが、可能な限り広くとろうという事になりました。次男の創太くんも悩んでます。
この後、ご近所さんにご挨拶に回りました。お子さん同士の年齢も近く、賑やかな団地になりそうです。。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ N邸新築工事 ] All Rights Reserved.
http://ishitake.blog.shinobi.jp/